酪農コラム/視察などでよく質問される事について
コラム
みなさんこんにちは。 今月からは、視察に訪れた方などからよく質問される事について、私の考えや経験を交えて書かせて頂きます。特に根拠や裏付けが無いことも書くかもしれませんがご容赦ください。 …
全ての記事を自由な言葉で検索できます
みなさんこんにちは。 今月からは、視察に訪れた方などからよく質問される事について、私の考えや経験を交えて書かせて頂きます。特に根拠や裏付けが無いことも書くかもしれませんがご容赦ください。 …
先月まで趾皮膚炎(DD)の原因・病態・治療・予防と掲載してきました。今月は趾間皮膚炎(Interdigital Dermatitis:ID)と趾間過形成(Interdigital Hyperplas…
今月も前回に引き続きカーフゲート(以下CG)でのワクチンを用いた対策事例になります。 前回のおさらいとして、RS・コロナ対策後の2015年当時のワクチンプログラムは、導入日翌日(6日齢)にRS生…
先月までDDの原因・病態・治療と掲載してきましたが、今月はDDの『予防』について掲載していきたいと思います。 ––– DD(趾皮膚炎)予防方法とは? ––– さて、DD対策のゴールデン…
― はじめに ― 今月はワクチンについてですが、本来であれば免疫や抗体、生体内での反応などを説明しながら進める所ですが、内容が多岐にわたり複雑になってしまいますので割愛させて頂き、カーフゲートでワ…
先月はDDの病変についてイメージ像を掲載しました。今月はDDの治療についてイメージ像を掘り下げていきたいと思います。 ––– DD(趾皮膚炎)の痛みをとる方法とは? ––– 皮膚表面に見ら…
~ はじめに ~ 肺炎は生後1ヶ月齢から育成前期にかけて高い割合で発症する疾患です。 特に厳冬期や季節の変わり目には集団発生が起こりやすく、治療費・治療作業の増加や発育停滞に伴い初回授精の遅延…
先月はDDの概論を掲載しました。今月はもう少しDDのイメージ像を掘り下げていきたいと思います。 ––– DD(趾皮膚炎)はどこで発症し、なぜ痛みを生じるのか ––– DDは皮膚の表面(表皮…
~ はじめに ~ カーフゲート(以下CG)がある十勝地方において、数年前から増加傾向にあるのが、牛サルモネラ症です。本症は大きく分けて届出伝染病に指定されている4種類と、それ以外の2,500種類以…
先月まで肢の病気について掲載してきましたが、今月から蹄の病気について連載していこうと思います。 ––– 感染性の蹄病:DD(Digital Dermatitis):趾皮膚炎 ––– 蹄の病…